2007年02月16日

ミナミスナガ二の見つけ方!!

皆さん!青い海やし白い砂浜でこんな穴キョロキョロキラキラ 見たことないですか?

ミナミスナガ二の見つけ方!!

よくビーチを散歩中、所々に小さい穴や大きい穴を見付けたらそれは・・・・
ミナミスナガ二の巣だったりしてキラキラ 

ミナミスナガ二の見つけ方!!

まず、穴があったらキョロキョロキラキラ 覗きたい性格の私は、
この穴に注目!!長さ約30cmの木の枝を準備!この穴にそ~と差し込んでいきます。

ミナミスナガ二の見つけ方!!

それから・それからこの、木の枝の周りの砂を少しづつ削りとっていき(だいたいミナミスナガニの巣だったら30cm~1m位掘っていかないとね!)。

ミナミスナガ二の見つけ方!!

ジャ~アジャ・ジャ~ン!お見事ニコニコ!! ミナミスナガニの登場で~すOK!! 昔、よく父親とこんな感じでカニややどかりを捕って砂浜で遊びましたよ!青い海のやし白い砂浜でこういう遊びをしながら海岸沿いの生き物やイノ~で生物の勉強をしたものです。チャイルドだった頃を思い出しましたね(私は)!皆さんもこうゆう風な遊びしたことありますか?

ミナミスナガ二の見つけ方!! 沖縄青の洞窟を楽しむなら!
沖縄 シーストーリー
 〒901-222
 沖縄県宜野湾市伊佐1-7-20
 TEL 098-894-1117
 E‐mail info@seastory.jp


同じカテゴリー(バッカス)の記事
本日、晴天なり!
本日、晴天なり!(2009-06-21 20:32)

がんばってます。
がんばってます。(2009-06-15 18:11)

今日の青の洞窟内!
今日の青の洞窟内!(2009-06-02 16:58)

日かげぼっこ!
日かげぼっこ!(2009-05-29 15:54)

一度は観てみたい?
一度は観てみたい?(2009-05-23 15:45)


Posted by seastory at 21:36│Comments(0)バッカス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。