2005年06月04日
沖縄の獅子 シーサー
沖縄では古くから、家の守り神・守護神・魔除け・悪霊返し・火伏せとして、屋根瓦の上、門、玄関、床の間などにシーサーを据え付ける習慣があります。
シーサーは対で飾ることが多く、口の開いたシーサーが雌で、福を招きれ、
口を閉じたシーサーが雄で、あらゆる災難を家に入れないとされています。

この写真のシーサーは、"サムズカフェ"でゲットしたもの。
(この中にカクテルが入っていました☆容器は最後にもらえます。)
沖縄では、ステーキで有名なお店。サムズカフェ・サムズバイザシー
サムズアンカーイン・サムズマウイの4店舗があり、後者の2店舗では
目の前にある鉄板でステーキを焼きながらパフォーマンスを見せてくれます。
沖縄に来たら一度は行って見てくださいね♪
沖縄青の洞窟を楽しむなら!
沖縄 シーストーリー
〒901-222
沖縄県宜野湾市伊佐1-7-20
TEL 098-894-1117
E‐mail info@seastory.jp
シーサーは対で飾ることが多く、口の開いたシーサーが雌で、福を招きれ、
口を閉じたシーサーが雄で、あらゆる災難を家に入れないとされています。

この写真のシーサーは、"サムズカフェ"でゲットしたもの。
(この中にカクテルが入っていました☆容器は最後にもらえます。)
沖縄では、ステーキで有名なお店。サムズカフェ・サムズバイザシー
サムズアンカーイン・サムズマウイの4店舗があり、後者の2店舗では
目の前にある鉄板でステーキを焼きながらパフォーマンスを見せてくれます。
沖縄に来たら一度は行って見てくださいね♪

沖縄 シーストーリー
〒901-222
沖縄県宜野湾市伊佐1-7-20
TEL 098-894-1117
E‐mail info@seastory.jp
Posted by seastory at 14:32│Comments(0)
│沖縄情報!?