2005年05月25日

ナマコの話

ナマコの話

おぉ~大きい!これは「アデヤカバイカナマコ」砂地のポイントはよく見ることのできるナマコちゃんです。
もっとお~きなナマコもいるからビックリ!

えたいの知れない物体に、初めて見る方は「気持ちわる~い!」なんて言われてしまうけれど、
このナマコちゃん、海ではすごい役割を持つ生物なんですよ。

ナマコは口から砂をとりこんで、砂に含まれている微生物を摂取しているんです。
そして、きれいになった砂はナマコの肛門から吐き出しています。
砂地のポイントでたくさんある「これは誰のウンチか?」と思うような砂の塊りは実はナマコのウンチなのです。
だから、ナマコがたくさんいる海は綺麗だと言われています。

トリビアネタですが、「チリメンナマコ」や特に「ジャノメナマコ」のお腹やお尻あたりを
つんつんすると、防衛反応で白い糸状のものを吐き出します。なんとこれが「水虫」に効くらしい・・・です。(ホントかなぁ・・・)

でもこの白い糸、スーツやフィンなどに付いてしまうと洗い落とすのに大変苦労しますので、
気をつけてくださいね。



ナマコの話 沖縄青の洞窟を楽しむなら!
沖縄 シーストーリー
 〒901-222
 沖縄県宜野湾市伊佐1-7-20
 TEL 098-894-1117
 E‐mail info@seastory.jp


同じカテゴリー(海の話)の記事
迷路??
迷路??(2007-07-03 09:39)

イルカの季節!
イルカの季節!(2005-07-12 22:29)

夏本番!スク!
夏本番!スク!(2005-07-06 21:00)

どきどき!
どきどき!(2005-07-03 19:13)

カメ
カメ(2005-07-01 09:41)


Posted by seastory at 08:00│Comments(0)海の話
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。